Sunday, April 18, 2021

桃太郎

 

 今回、日本の有名な童話について話したいと思います。桃太郎という話です。とても有名なので、聞いたことがない日本人はいないと違いないと思います。みなさんも聞いたことがありますか。名前通り、大きい桃から生まれた男の子は話のポイントです。

 貧乏な老夫婦がいました。ある日、おじいさんは働くために山へに行って、おばあさんが川で洗濯をしました。もうすぐ夏になるので、景色が素晴らしかったんです。水はきれいなクリスタルのように透明だったので、川の魚が見えました。洗濯しながら、いきなり大きい桃が見えました。いきなり下流にどんどん早く浮動していました。おばあさんは早く計画をたてないと大きい桃を失ってしまいます。

 

 手を叩きながら、歌を歌いました。すると、奇跡のように大きい桃はおばあさんに近づいてきました。美味しそうな桃を持って帰りました。おじいさんに上げて、二人は喜びました。こんな大きさの桃は有り得ない!おじいさんは包丁で桃を切る予定でしたが、急に自分であきました。桃の中から男の子が出ました。驚かせないように説明しました。天使か悪魔じゃなくて、天国からのプレゼントだということでした。この二人は自分の子供がなくて悲しいでしたが、お祈りを叶って、嬉しくなりました。男の子は桃から来たので、桃太郎という名前を付けました。

 桃太郎は大きくなって鬼を倒すために出かけました。話せる犬、さる、ときじを味方にして、首尾よくできました。では、この話の教訓は何でしょうか。老夫婦の遠近法から見たら、いい人だったら、いいことをもらうかもしれません。桃太郎は典型的な(archetypal)いい男の子なので、子供たちは桃太郎のように素敵な人になることも教訓かもしれません。みなさんはどう思いますか。

 

 

 

 

Sunday, April 11, 2021

フラメンコ

 

芸術の中に様々なタイプがある。このブログを使った時、テーマは「好きな音楽」だったけど、今まで色々な他のことについて書いた。今日のテーマは伝統芸能の一つので、今回古い音楽スタイルについて話したい。



フラメンコというのは、18世紀のスペインで生まれた歌や踊りスタイルである。フラメンコはフラミンゴの意味があるスペイン語の言葉だ。実は、語源は曖昧だが、色々な説がある。例えば、ダンスの優雅さはフラミンゴのようにすごいからフラメンコという芸能だと言われている。1786年の辞書に書いてあるフラメンコの意味は火のように赤い鳥である。だから、このきれいなフラミンゴからの意味だそう。でも、昔のフラマン人が発明されたという説もある。どちらが正しいか分からないけど、今日までも人気があると違いない。



みなさんはフラメンコを聞いたことあるかしら。ある人はもちろんフラメンコギターを思い出すかもしれない。有名になったフラメンコギターはスペイン語で「toque」というスタイルだ。「cante」は熱い心で歌うスタイルもある。ダンスは「baile」というスタイルである。この三つのスタイルを合わせたらフラメンコだ。



実は、スタイルはたくさんあって、全部紹介出来ない。芸能人が多いパフォーマンスとか独演会もある。18世紀から現在までフラメンコの仕方は進化した。だが、全然変わっていないところは心血だ。踊り方から歌のスタイルまで、気を配っている人は絶対分かると思う。私は初めて見たから感情している。みなさんはフラメンコについてどう思うかしら。